
毎月のスマホ代が高い…
当然のように払ってるけど、なんとか安くならないかなー。
今回はこんな悩みを抱えているあなたに読んでいただきたい記事を書いていきます。
この記事を書いている私は、現在スマホを月額1800円程度で使用しています。
この記事を読んでいただくことで、スマホの月額料金を安くできる方法を理解していただけるはずです。
ぜひ最後まで読んでいただき、明日からあなたもスマホの月額費用を下げて、浮いたお金を他のことに有意義に使いましょう。
スマホの月額料金の内訳を見て考えてみましょう
まずは、あなたのスマホに対する請求をよく見てみましょう。恐らくはこんな感じになっているのかなと察します。
- スマホ本体の分割代金
- 通信料
- 通話料
- オプション料金
- アプリ課金に対する請求
基本的には、この中のものを節約していく感じです。
ちなみに、現在の私のスマホに対する2019年11月の請求金額はこんな感じです。
請求項目 | 請求金額 |
スマホ本体の分割代金 | ¥0 |
通信料 | ¥1,731 |
通話料 | ¥0 |
オプション料金 | ¥0 |
アプリ課金に対する請求 | ¥0 |
なぜこんなに安くできるのか、その方法を具体的にお伝えしていきます。
スマホの月額を安くする方法:5つある
では、スマホの月額料金を安くするにはどうすれば良いのか、具体的に見ていきます。ここでご紹介するのは私が実際に実践しているものです。いずれの方法も、私自身非常に満足しています。ぜひお試しあれ!
スマホ本体は安いものを買う:月額2000円程度削減可能
毎月のスマホ代で重くのしかかってくるのが、スマホ本体の分割代金だったります。4000円くらい払っていませんか?
私はIT企業に勤めていますが、スマホの全ての機能を使いこなせているわけではありません。なので、最低限の機能があれば十分なのです。私の持論ですが、2019年時点のスマホに求められる最低限の機能は以下の通り。
- 指紋認証
- 通話
- カメラ
- サクサク動く
この程度です。この記事を読んでいただいているあなたも、突き詰めると上記くらいではないでしょうか?
ある程度の性能でOKというスタンスです。
パスワードを指紋認証だけで突破できるのはマジで快適ですが、最近のスマホのカメラは高性能すぎます。4K動画を撮るわけではないし、画像が荒くなければOK程度。最後の「サクサク動く」は結構重要です。やりたい作業をすぐに実施できるのって、当たり前のようでそうでも無かったりします。
(私が2ヶ月前まで以前使用していたiPhone5Sはモッサリすぎて使い物にならなくなったため買い換えました。)
そもそも、最新機種のスマホって高すぎです。iPhoneだと普通に10万超えますよね。
私はiPhoneにも最新機種にもこだわりがないので、中古のAndroidスマホを買ったりします。(現在使用しているのはHuaweiのP30という機種です。)
なので安い機種を一括で買ってしまい、月額を抑えています。
私のようにスマホ本体を安く買うには、以下2つの方法があります。
- amazon等で中古スマホを購入する
- IIJmioやUQ Mobile等で格安SIMとセットのスマホを購入する
1つ目は、すでにキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から格安SIMへの移行が完了している方向けです。amazonだとブックオフやゲオよりも安くスマホ本体を購入できます。amazon神。
2つ目の、「IIJmioやUQ Mobile等で格安SIMとセットのスマホを購入する」ですが、これは機種変を考えている方に本当にオススメ。その最大の理由は【通信量も安くできるから】です。この部分については下で記載します。
以下に公式ページへのリンクを載せておきます。2社とも格安SIMの会社として有名ですね。
通信料を抑えるには格安SIM一択
次に、通信料を見ていきます。その前に、あなたが一ヶ月でどのくらいの通信を行なっているのかを調べてましょう。現状を知った上で、最適なプランを考えていきます。
iPhoneを使用している方は、それぞれご契約の携帯会社のページから確認する必要があります。
docomoをご使用中の方:マイドコモへアクセスして、dアカウントでログイン
auを使用中の方:My auからログイン
softbankを使用中の方:My Softbankからログイン
androidを使用している方は、「設定」→「接続」→「データ使用量」で通信量を確認できます。日付の範囲指定ができるので、1ヶ月分を確認してみてください。大体の一ヶ月分の通信量が確認できればOK。
それでは、下の表を見てください。キャリア各社の通信料をまとめてみました。(2019年12月調べ)
以下の料金は、データ通信と通話ができる契約の料金です。
キャリア名 | ひと月の最大データ量 | 月額料金 | 備考 |
ドコモ | 1GB | ¥2,980 | – |
30GB(最大) | ¥6,980 | 30GBを超えると通信速度低下 | |
au | 1GB | ¥2,980 | – |
無制限 | ¥8,980 | – | |
ソフトバンク | 1GB | ¥3,980 | – |
50GB(最大) | ¥7,480 | Youtubeや各種SNSとの通信は 通信料にカウントされない |
格安SIM各社の料金はこちら。(今回は例として有名どころの2社のみ掲載します)
格安SIM | ひと月の最大データ量 | 月額料金 | 備考 |
IIJmio | 3GB | ¥1,600 | ドコモ回線 |
10GB | ¥3,260 | ドコモ回線 無制限プランなし | |
UQ mobile | 3GB | ¥1,580 | au回線 |
無制限 | ¥2,680 | au回線 通信速度遅すぎて使い物になりません |
月のデータ通信量が3GB未満の方は、格安SIMに切り替えることで月額1000円以上安くできます。
それ以上使用している方はもっと安くできます。例えばドコモで10GB使用している方は、3000円程度安くなります。
最近はテレビ等でもCMが流れていますが、格安SIMって結構すごいですよ。携帯業界をぶっ壊す勢いですw
格安SIMの通信速度ってどうなの?
私が現在契約しているIIJmioは、ドコモの回線を利用しています。要はIIJがドコモの回線を借りてサービスを展開しているって感じです。
なので、回線速度は基本的にドコモと同一です。IIJを4年間利用している私ですが、今まで不満を感じたことはありません。田舎に旅行に行っても電波ありますしね。安心です。
通話料は一番手軽に抑えられる
次に通話料ですが、これは一番手軽に節約できる部分です。
キャリア各社の電話カケホーダイプランに加入しているあなたは、月額2000円程度払っているのではないですか?
ここ、¥0にできます。
結論から言うと、LINEを使いましょう。
何故LINEを使うことで節約できるのか?
ご存知の方も多いと思うのですが、LINEの通話機能はデータ通信によって音声通話を可能にしています。
なので、データ通信さえできれば、わざわざ電話番号を使って電話しなくてもいいというわけです。
つまり、無料で通話が可能!
それでも通話は絶対必要だというあなた。大丈夫です。
格安SIMを扱っている各社は、電話番号を使用した音声通話が可能なプランも用意しています。
これを含めても、キャリア各社より3000円程度安いです。マジで格安SIM最強。
オプションは不要
思い返してみてください。今のスマホを契約するとき、キャリアの契約窓口でいろんなオプキョンをつけませんでしたか?

契約時にオプションを付けることで、本体代金安くしますよ!!
とか

契約時にこのオプションは必須なんです。不要なら来月オプションを解約してもらってOKです!!
とか。
私自身が経験者なのですが、契約時に入れたオプションを解約するのを忘れて、毎月500円程度を払い続けるという失態を犯しました。
あなたも同じではないですか?
そもそも、オプションって使ってますか?
オプションに期待することってなんですか?

画面が割れたからタダで交換してくれるんじゃないの?
と思われているあなた。残念ながら違います。修理のサポートをしてくれるだけです。
私は今なんのオプションにも入っていません。
なぜなら、今まで一度もオプションを使ったことがないから。あなたも不要なオプションは解約しましょう。
アプリ課金はお好みで
アプリ課金は個人の色が出るところですよね。
- LINEのスタンプ購入
- アプリ内のアイテム購入
これらは無理に止める必要はないです。その代わり、これまで見てきたように、格安SIMに切り替えるのが吉。
私は格安SIMにすることで浮いたお金で以下月額を払っています。
- Spotifyの¥980
- Audibleの¥1,500
今現在は無料期間中なので¥0で利用しています。
どちらも有益なので、無料期間が終わっても使い続けると思います。
このように、スマホにかかる月額費用を抑えることで、他の有益な部分にお金をかけることができます。
ぜひあなたも有益なスマホライフを!
結論:スマホの月額料金を安くするには格安SIM契約効果大!
これまで見てきた通り、スマホを安く運用するには格安SIMに切り替えるのが一番です。
僕は格安SIMに切り替えたことで、月に7000円程度安くなりました。
なんとなくドコモ、au、ソフトバンクと契約してスマホを使用している皆さんは、是非格安SIMデビューしましょう。