2020年7月に都内に戸建を購入し、インターネット環境を整えるためにいろいろ検討しました。今回は検討にあたって重視したポイントと考察をまとめていきます。まだ引越してないので、開通はしていないのですが、契約は済ませました。
今の僕と同じように戸建を購入した方で、インターネット回線どれにしようかなーと悩んでいる方だけでなく、今使用している回線に不満がある方にも読んできただきたい記事です。
ISP選択の軸
IT業界に務める僕としては、回線速度も安定性も重要視します。近頃はコロナの影響で在宅勤務が多いことで会議はWeb上で実施です。
Web会議をやったことがある方ならわかると思いますが、回線の安定性は超大事。音声途切れたりすると会議の進行の妨げになり、結構なストレスです。
でもまぁ回線の安定性はプロバイダによるものでもないので、速度を軸として検討しました。自宅にはWiFi環境整える予定だし、無線を安定させるためにお金を出すことにします。
プロバイダをざっと調べて出てくるのはこんな感じ。みなさんお馴染みですね。
- フレッツ光
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- NURO光
- J:COM
結論から言うと、NURO光を選択しました。理由は爆速だから。それだけです笑
スマホとセットで割引って言うパターンが多いみたいですが、僕も妻も格安SIM利用者だし、恩恵がないです。
他のプロバイダでも爆速のものがありますが、高いです。5,000円切らないとダメ。NUROは5,000円切ります。
ただし、NURO光には注意すべき点があります。これがネックになる人もいるかも。
- 提供エリアが限られている
- 申し込みから開通まで2ヶ月程度かかる場合がある
- 宅内工事の際、壁に穴を開ける必要があるかも
- マンションだと契約できないかも(賃貸物件も)
NURO光のサービス内容
NURO光って最近よく聞きますよね。まずは提供会社についてざっと調べてみたのでメモ。
提供会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
いつからサービス提供? | NURO光の提供は2013年から。 |
上場は? | 東証一部に上場してたけと廃止してる。 |
信用できるの? | ソニーの子会社だし、信用あり。 |
まだ提供歴は浅いけど、勢いがある感じです。CMもバンバン打ってますよね。
で、サービス内容はこんな感じ。
提供エリア:全国ではないですが人口の多い都道府県は入ってます。詳しくはこちらから

料金:4,700円くらい
いいですね。今と料金変わらずで快適になるっぽいです。期待大。妻とも検討した結果、NURO光に決定。キャッシュバックキャンペーンをやっているようなので乗っかることにしました。
NURO光の契約手順
申し込みですが、めっちゃ簡単でした。
こちらから申し込めます。手順を画面キャプチャしておいたので、参考にしてください。(見なくても進められると思います)
まずは「新規お申し込み・エリア確認」を選択
次に、提供状況の確認。ここでNURO光が使えるかどうかを確認します。
提供エリアだとこんな感じに表示されます。
そして、申し込み内容の確認。
ここでの注意点があります。
NURO 光 G2Vプラン
となっていることを確認してください。これじゃないとキャンペーンが適用されません!
NURO 光 G2Vとは、2年契約のプランです。2年が過ぎたら自動更新です。自動更新が嫌ならG2プランにすればいいのですが、そうするとキャンペーン適用外となってしまいます。さらに、料金が7,000円になります。(これを選ぶ人いるのかな?)
で、規約のページを読んで次に進むと契約者の名前を入力する画面になるので、入力したら完了です。
この後、工事日を調整する画面になります。(キャプチャ撮り忘れました)
僕は7月中旬に契約をし、工事日を8月上旬に設定しました。選択できる日は結構少なかったです。たまたま希望日が空いていたのでラッキーでした。
ここまでくればとりあえずOK。
工事日を決めた後、LINEの友達登録してねーって言う画面があったので手順通りに友達登録しました。ただし、この段階では役に立ちません。So-netの会員になった後にパスワードが郵送されてくるので、それを待たないと使えませんが、使ってみると結構便利です。いい感じにチャットボットが組み込まれています。
こんな感じ。
今後の予定
この記事を書いている段階では、契約が終わって工事日が決まった段階です。公式ページに案内がある通り、あとは宅内工事と宅外工事をすれば完了。
僕のように引越しを機にネット環境を見直す際はぜひ参考にしてください。
申し込みページ→お引越しをご検討の方へ!!